2023年05月19日
八ヶ岳登山道情報(2023年5月19日)「桜平登山口~オーレン小屋積雪無し」
【本日の状況】
5月19日(金)天気:曇り、時々雨 朝6時の気温:4.3℃
例年に比べて、雪は少ないです。
オーレン小屋周辺にウスギオウレンが咲いています。
【桜平登山口までの状況】
唐沢鉱泉・桜平分岐~桜平登山口ですが、完全に夏道です。
5月22日(月)~27日(土)まで車道の砂利引き均しを行います(業者)
車両は通常通り通行可能です。
タクシー(2WD車)が通常運行しています。
※タクシーより車高が低い車は厳しいです。
【桜平駐車場が新しく、広く、快適にご利用できます】
桜平駐車場は常時無料で駐車できます。
桜平駐車場(上)30台、桜平駐車場(中)60台、
※簡易水洗トイレですが今シーズンは開設予定です(時期未定)
桜平駐車場(下)70台
【樹林帯(標高2400m以下)の積雪情報】
桜平登山口~夏沢鉱泉~オーレン小屋・・・積雪無し、夏道です。
オーレン小屋~夏沢峠、箕冠山・・・積雪はほとんどありませんが、登山道の真ん中に凍った雪が残っている箇所があります。
※箕冠山~根石岳鞍部下り口約20m位、北斜面の為残っています。
オーレン小屋~赤岩の頭、峰の松目・・・積雪30cm前後、午後になると緩んで潜ります。
※赤岩の頭は北斜面の為、例年6月上旬まで残ります。
※硫黄岳へは夏沢峠往復がおすすめです。
【稜線、山頂(標高2400m以上)の積雪情報】
硫黄岳、根石岳、天狗岳の稜線、山頂は全くありません。
※横岳~赤岳、阿弥陀岳方面に行く方は稜線の山小屋にお問合せください。
【装備】
気温が、氷点下の日もありますので、防寒着が必要です。
テント泊の方は特に天気予報をみて暖かい装備をお持ちください。
樹林帯は、ストック、スパッツ必携です。
赤岩の頭方面に行く方は、チェーンスパイクをお持ちください。
登山用の手袋(軍手は不可、濡れるととても冷たいです)
※横岳~赤岳、阿弥陀岳方面の装備は、稜線上の山小屋にお問合せください。
【注意】
早出早着を心掛けましょう。晴れると暑いので重ね着で調整してください。
山頂、休憩時に体を冷やさないように注意してください。
テントの方は、氷点下を想定した装備をしっかり持ってきてください。
【その他】
タクシーをご利用の方は、帰りの予約を入れておくとスムーズです。
近年、週末を中心にタクシーの予約が取り難い状況があります。
7月~10月の週末、連休は早めに予約しましょう。