4月 春山(残雪期)
小屋周辺の様子・・・桜平登山口から上はまだ雪山です。登山者も少なく、静かです。森に差し込む木漏れ日がキラキラして清々しいです。樹林帯では遠くに雪融けを知らせる水音が聞こえてきます。小屋より上では雨になると雪になる可能性があります。装備はしっかりしたアイゼン、ピッケル、防寒着が必要です。


写真:小屋前の残雪 写真:赤岩の頭から見る峰の松目
4月28日(土)営業開始予定
※宿泊者にはもれなく、小屋のおやじがオススメする地酒サービス
※4月25日(水)~27日(金)は小屋開け準備が整い次第、営業開始できる可能性あり。
詳しくは直前にお問合せください。
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
5月 春山(残雪期)
小屋周辺の様子・・・待ちに待ったゴールデンウィーク!沢山の登山者が登ってきます。気温が高くなり日中は陽射しが強く、日焼け止めやサングラス、水分補給を忘れずにお持ちください。
ゴールデンウィーク 5月3日(木)~5月6日(日) 今年は4日連休です。

写真:薪ストーブの周りが心地よいです。 写真:檜展望風呂で登山の疲れを癒してください
【例年の状況】
5月上旬・・・桜平登山口~オーレン小屋周辺~森林限界まで雪が有ります。硫黄岳山頂、根石岳山頂の日の当たる箇所は少ないです。【冬山装備必携】
5月中旬・・・桜平~オーレン小屋まで、日の当たる箇所の雪は融けてありません。
5月下旬・・・桜平~オーレン小屋までの樹林帯の雪はほとんどないですが
小屋から上の稜線までの樹林帯に残っている可能性があります。
※平日ご予約の方は、個室の可能性大です。
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
6月 開山祭~高山植物開花時期
※例年の開花状況はこちらをご覧ください。(写真付)
小屋周辺の様子・・・毎年、6月第1土曜日の開山祭前夜祭、日曜日の開山祭に参加する為、全国から沢山の登山者が登ってきます。また、様々な高山植物が開花するので毎日が楽しみです。残雪ですが、桜平登山口~オーレン小屋までの雪は消えますが、小屋から上の樹林帯の日陰に残る程度です。山頂・稜線にはありません。

写真:野鳥のウソ 写真:横岳に咲くツクモグサ 撮影:山てく


写真:オーレン祭名物「ジャンケン抽選会」の様子 ギターと歌声でみんな総立ち大盛り上がりです♪
6月2日(土)イベント 第23回オーレン祭
・開山祭前夜祭イベント ジャンケン大抽選会、ギターと歌声の夕べ、
特別料理、地酒、開山祭記念バッジ進呈
・歌とギター
橋本良春さん(シンガーソングライター)
吹雪タマムラさん(山で演歌を唄う会会長)
※詳細はこちらからどうぞ
※ご予約状況 :只今、全館ご予約満室の為、キャンセル待ちのみ受付しています。
詳しくはお問合せください。
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ

写真:伊藤岳先生 講演会の様子
6月9日(土)イベント
夏山直前特別講演会「山のトラブル対処術(たいしょほう)」
今年のテーマは「夏でも起こる低体温症と高山病」
現役救急医で北アルプスの夏山診療所にも携わっている伊藤岳先生より登山中に起こしたくないトラブルについて、実際の事例を参考に「予防」に焦点を当て、一般登山者でもできる現場での対応を詳しくご紹介します。講演会は夕食の後、ホールで行います。
伊藤岳(いとう・たけし)先生
救急科専門医、兵庫県立加古川医療センター救急科・医長
NPO法人災害人道医療支援会HuMA所属、公益社団法人日本山岳ガイド協会・ファーストエイド委員長
※詳細はこちらからどうぞ
※ご予約状況:只今、ご予約受付中です!!
6月23日(土)~24日(日)名古屋にて夏山フェスタ
名古屋最大のアウトドアイベントです。オーレン小屋で夏山相談を行います。
お近くに方は是非どうぞ。
6月28日(水)~7月下旬まで平日(月~金)は学校登山が始まります。
学校登山時は学校の規模により、全館貸切の場合がございます。
詳しくは下記、7月のご予約状況をご確認いただきますようお願い致します。
※学校登山の日程は7月のご予約状況をご確認ください。
写真:硫黄岳山頂、学校登山
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
7月 高山植物最盛期、学校登山時期
※例年の開花状況はこちらをご覧ください。(写真付)
小屋周辺の様子・・・月の前半は梅雨に入りますが、八ヶ岳はこの梅雨時が一番、高山植物を見るのに適しています。植物にとっては恵みの雨です。雨上がり、花たちが活き活きとしてキラキラしています。是非、八ヶ岳のお花たちに会いにお出かけください。八ヶ岳は高山植物の三大宝庫として貴重な固有種も沢山咲いています。
平日は学校登山で地元の中学生が頑張って登ってきます。見かけたら是非声を掛けてください。沢山の笑顔と元気と「こんにちは!」の挨拶を貰えますよ♪
週末は、花を楽しみに来るツアーの方も多く、小屋はとても賑やかです。でも安心してください!オーレン小屋は独自の定員制を導入していますので、ゆっくりご宿泊できます。


写真:ウルップソウとミヤマキンバイ (山てく)
7月7日(土)・8日(日)イベント
八ヶ岳自然と森の学校「フラワートレッキング」
講師:藤森祥平先生(筑波大学植物寄生菌学研究室)
守屋真美先生(地元山岳会所属・長野県自然保護レンジャー)
北原貴穂先生(八ヶ岳山岳ガイド協会)
※詳細はこちらからどうぞ
※ご予約状況:定員20名に達しました。(4月15日時点)
キャンセル待ちを受付いたします。詳しくはお問合せください。
7月14日(土)~16日(月)連休
例年、16日(月)は空いています。
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
8月 夏山・夏休み・山の日
※例年の開花状況はこちらをご覧ください。(写真付)
小屋周辺の様子・・・夏山最盛期、夏休みで親子登山者が沢山登ってきます!テント泊の方も多く、お盆位までは賑やかです。小屋前では登頂証明書をもらう子供たちの笑顔に出会えるかも!その時は是非「頑張ったね」って声を掛けてください。(*^_^*)
写真:小屋前から見た天の川 写真:登頂証明書授与
8月11日(土)イベント「山の日」
今年の山の日は新月です!!晴れてれば天の川が見えます。
「高山植物と星空撮影の写真教室」
講師:塩田諭司先生
山岳写真家。趣味はテニス。日本自然科学協会会員。東京都山岳連盟指導員。
各種 写真教室、登山教室 講師
カメラは、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジタルカメラでも大丈夫です。
初心者歓迎!カメラ撮影の基本、楽しみ方を学びましょう!
1日目は桜平~オーレン小屋までの撮影会
夜は、お楽しみ星空撮影会
※詳細はこちらからどうぞ
※ご予約状況:只今、ご予約受付中です!!
~ファミリー登山者必見~
オーレン小屋だけのスペシャル企画『がんばった君に贈りたい!!』
硫黄岳、天狗岳、根石岳、オーレン小屋の登頂、到達証明書発行中!!
※小学生以下の山小屋宿泊者は無料で発行いたします。登頂後、受付までお申込みください。
※詳細はこちらからどうぞ
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
9月 秋山 後半から紅葉も
小屋周辺の様子・・・8月下旬から気温が下がり、初氷になる時期です。これから山は秋に向かっていきます。小屋では薪割や登山道整備など夏に出来ない作業を行います。
この時期は平日は静かで、薪ストーブや大きなコタツに入って読書を楽しんだりしてゆっくりとお過ごしいただけます。
写真:ネパール民族音楽の演奏会
9月8日(土)イベント「ネパール祭り」
ネパール料理と民族音楽の夕べ
※詳細はこちらからどうぞ
※ ご予約状況(3月27日時点 3割程度)只今、ご予約受付中です!!
9月15日(土)~17日(月)3連休
9月22日(土)~24日(月)3連休
※ご予約状況:只今、ご予約受付中です!!
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
10月 秋山 前半、紅葉時期
小屋周辺の様子・・・紅葉を楽しみに来る登山者の方が多いです。気温は日々、低くなりますので、暖かい防寒着、手袋も忘れずにお持ちください。
写真:八ヶ岳の紅葉、オーレン小屋手前
10月6日(土)~8日(月)3連休
※ご予約状況:只今、ご予約受付中です!!
写真:諏訪の地酒と全国の地酒いろいろ 写真:ギターと歌声の橋本さんとピアノ演奏者の酒井さん
10月13日(土)イベント 紅葉と地酒祭り「オカリナとギターと歌声の夕べ」
・諏訪の秋あがり、ひやおろしなど限定純米酒をご用意!
・オカリナとギターと歌声の夕べ
歌とギター 橋本良春さん(シンガーソングライター)
ピアノとオカリナ 酒井和恵さん
※詳細はこちらからどうぞ
※ご予約状況(3月27日時点 6割程度)只今、ご予約受付中です!!
便利はご予約フォームはこちらからどうぞ
11月 シーズン終わり
小屋周辺の様子・・・天候により、雪が降り、薄っすらと白くなる時もあります。念のため、軽アイゼンをお持ちください。最終営業日には親爺がお勧めする地酒をサービスします。
11月3日(土)文化の日(祭日) 最終営業日予定
11月4日(日)※この日から宿泊・休憩・トイレ利用等できません。