2023年05月20日
八ヶ岳・桜平登山口情報
~八ヶ岳の真ん中、「桜平(さくらだいら)登山口」情報~
オーレン小屋最寄りの登山口です。桜平登山口からオーレン小屋まで徒歩約90分
途中、2回トイレ休憩可能です。(桜平中駐車場6月~10月、夏沢鉱泉)
ポイント①横岳、硫黄岳、峰の松目、箕冠山、根石岳、天狗岳と6つの山の最短登山口
ポイント②駐車場無料
ポイント③登山口~オーレン小屋まで登山道が整備されているので歩きやすいです
2023年05月20日
~八ヶ岳の真ん中、「桜平(さくらだいら)登山口」情報~
オーレン小屋最寄りの登山口です。桜平登山口からオーレン小屋まで徒歩約90分
途中、2回トイレ休憩可能です。(桜平中駐車場6月~10月、夏沢鉱泉)
ポイント①横岳、硫黄岳、峰の松目、箕冠山、根石岳、天狗岳と6つの山の最短登山口
ポイント②駐車場無料
ポイント③登山口~オーレン小屋まで登山道が整備されているので歩きやすいです
2023年05月19日
~オーレン小屋のテント場の概要~
1.アクセスが良い⇒桜平登山口からテント場まで徒歩約1時間20分。
※最寄りの桜平登山口駐車場は無料 上20台、中60台の2か所80台駐車可能。
※桜平登山口は、横岳、硫黄岳、峰の松目、箕冠山、根石岳、天狗岳の6つの山々(標高2,500~2,800m級)の最短登山口です。夏は赤岳を往復する方も多いです。また縦走の拠点としても人気です。
2.1日目・2日目もテント内に不要な荷物を置いて楽々周遊登山が可能、体力・時間によって1日目に天狗岳又は硫黄岳、2日目は赤岳又は横岳往復も可能(夏シーズン)。 荷物が多いファミリーに嬉しいテント場です。※週末、連休は午前中まで
3.テント場はご来光が見える稜線まで約20分、硫黄岳山頂まで1時間20分、十字路にあるのでいろいろなコースが楽しめます。
4.小屋が近くて安心、水場が近い、手洗いが出来る、売店ではキンキンに冷やしたビール、ペットボトル等あります。
5.テント泊が快適になるスノコ板が先着受付順で使用可能(別途料金なし)20枚位あり。
※現在スノコ板が一部老朽化につき、修復予定です。
6.完全予約制のため、より安心安全にお泊まりいただけます。
7.トイレが小屋内にあるため清潔な洋式の水洗トイレを利用できます。
8.登山口からオーレン小屋までは登山道が整備されているので歩きやすいです。初心者の方も多いです。
9.標高2,330mの高所にある為、空気が澄んでいて星空がきれいです。新月は満天の星空&天の川が見えます。
10.森に囲まれているので風の影響を受けにくいので確実に到着できます。沢の音、森の音、野鳥の声、どれも心地よいです。
■料金はお一人様大人2,000円、小学生1,000円
■張り数100張り出来る所、80~100張り制限
■完全予約制 下記、予約フォームより前日までにお申し込みください。
オーレン小屋事務所よりご予約確認書がメールで届きます。(24時間以内)
【ご予約のお客様へのお願い】
①万全な体調で登山が出来るように、登山2週間ほど前からの体調管理(日々の検温等)をお願いします。
②出発前に風邪の症状(発熱、倦怠感、喉の痛み等)、体調不良があれば、無理をせずに計画を中止してください。山では少しの体調不良でも標高が上がるにつれ重くなってきます。
※なお、上記の対応は今後、随時変更になる可能性がありますので、山行直前にもご確認ください。
以上、ご確認いただいた方は下記よりご予約ください。
テント泊専用
テント場からは峰の松目(標高2,567m)が見えたり、夕日や満天の星空が見えます。
受付方法について
※テントを張る前に受付を済ませてください。
受付にある検温のご協力をお願いします。
テント泊の館内利用は、受付・売店・トイレのみになります。
山小屋の客室、食堂、談話室には入れません。
テント泊の方の入浴について
1.先着受付順となります(事前予約不可)。当日の混雑状況により、入浴出来る人数に限りが有ります。
2.料金は1回1,000円
3.体調が万全の方のみ
※お風呂ではシャワーは使用できません、汗を流す、暖まるだけのお風呂になります。シャンプー石鹸は使用不可。
テント泊の方の自炊について
テント場でお願いします。
水場や沢では食器を洗わないでください。ペーパーで拭き取るなど対策をお願いします。自然保護にご協力ください。
テント泊の方の夕食について
平日の空いている時のみ、夕食をご提供が可能です。(週末対応は検討中)
(テント泊限定のメニューになります、バターチキンカレー1,500円など)
ご希望の方は事前予約をお願いします。当日の場合でも空いている時は対応いたします。
但し、PM14時までにお申し込みください。準備の関係で出来ない場合もございます。
ご提供の時間はPM18時頃で。
トイレ利用方法
小屋内のテント泊・外来専用トイレ出入口に入る時、靴を脱ぎます、扉を開けるとテント・外来用スリッパが用意してありますので、そちらを必ずお使いください。そして、館内はマスク着用、アルコール手指消毒をお願いします。スリッパはトイレが密にならないように数を制限(トイレの個室も制限)しています。
スリッパがない場合はトイレ内が混雑しているので外でお待ちください。
トイレ内の換気は24時間行っています。
朝6時~7時は山小屋宿泊者と出発時間が重なると混雑するので時間を調整するなど対策が必要です。
テントのご予約はできるだけネット予約でお願いします。
電話は時間帯により大変混雑しています。回線に限りがあり繋がらない事もあります。
テント泊専用
マナーを守って健康で、楽しい登山になるようにご理解、ご協力をお願いします。
体調管理に関しましては、しっかりとお願いします。
八ヶ岳オーレン小屋 スタッフ一同
2023年05月11日
〜信州割SPECIAL(全国旅行支援)のご案内〜
当小屋でもご利用いただけます。
ご予約時のお電話またはご予約フォームの備考欄にて必ずお伝えください。
※上限に達した時点で終了となります。
【実施期間】
2023年5月12日(金) ~ 2022年6月30日(金)宿泊分まで
【割引対象者】
・日本国内に在住する旅行者
【宿泊割引】
○販売補助金適応率
旅行代金等の総額の20%
○利用泊数の制限
1旅行予約単位で7泊分まで
【観光クーポン】
平日:1泊2,000円分
休日:1泊1,000円分
※電波の状況が悪いため紙クーポンのみの対応になります。
<全国旅行支援>の詳しい内容は、下記URLよりご確認ください。
2023年02月06日
オーレン小屋厳選フォトギャラリー
八ヶ岳、オーレン小屋もっと良く知りたいという方にお勧めのページです。
オーレン小屋周辺の大自然の写真
高山植物や星空、自然現象、動物、野鳥など、山で出会えるもの全てに感動です。
特に小屋周辺はアクセスも良く天候次第では様々な風景や動物たちに出会えます。
フォトギャラリーは下記よりご覧ください。
【風景、動植物】 http://www.o-ren.net/gallery/cat/index.php
山小屋のお部屋
山小屋は大部屋で不安だと思う方もいますが、ご安心ください。
色々なタイプのお部屋をご用意しています。
【部屋】http://www.o-ren.net/gallery/cat1/index.php
お部屋(個室、大部屋)の写真はほんの一例です。まだ他にもあります。
山小屋のお風呂
当小屋は水源地の為、水が豊富、そのため檜展望風呂に入る事ができます。
【風呂】http://www.o-ren.net/gallery/cat2/index.php
お風呂からは硫黄岳や峰の松目を見る事ができます。
タイミングが合えば、窓を開けると「アーベントロート」(硫黄岳に夕日が当たる様子)を見ることが出来ます。黄金色に見えたりとてもきれいです。
山小屋の食事
当小屋は郷土料理「馬肉のすき焼き」がメインです。軽食では「ボルシチ」が人気です。
他にも材料がある時に出来る「チョコレートレアチーズケーキ」などお楽しみ色々です♪
【食事】http://www.o-ren.net/gallery/cat3/index.php
お子様メニューもございます。また郷土にこだわることから「地酒」もいろいろお楽しみいただけます。
山小屋は癒しの場所
当小屋は「ほっ」とする場所が沢山あります!薪ストーブがある談話室、満天の星空が見えるキャンプ場、素敵なお土産や飲み物、おつまみなど色々ある売店等です。
フォトギャラリーは下記よりご覧ください。
【施設】http://www.o-ren.net/gallery/cat4/index.php
山小屋のイベント
2023年は只今企画中
過去のイベントフォトギャラリーは下記よりご覧ください。
【イベント】http://www.o-ren.net/gallery/cat5/index.php
また直近の情報は下記からもご覧いただけます。
オーレン小屋の日々の様子は下記SNSをご覧ください☺
【新着情報Facebook】 https://www.facebook.com/oren.yatsugatake
【新着情報Twitter】https://twitter.com/oren2330
【新着情報Instagram】http://www.instagram.com/orengoya/
2023年01月02日
普段なら山小屋に来ないと買えないグッズがネットで購入できます。
商品は今後も追加していきます。
サイトはコチラ↓
オンラインショップ限定の商品も多数ご用意しています。
お気軽にお越しください!
オーレン小屋公式オンラインショップ 店長より
2023年01月01日
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
令和5年 元旦
八ヶ岳オーレン小屋 スタッフ一同
※今年の営業は4月下旬頃からを予定しております。
詳しくは公式ホームページ及びSNSにてご案内いたします。
2022年11月18日
1.今シーズンの最終営業日について
2022年11月5日まで営業を行い、10日(木)に下山してきました。
今年も沢山の方々にご利用いただき、誠にありがとうございます。
また来年、4月下旬から営業を開始いたしますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2.来年度のご予約について
ご予約は2023年1月中旬頃を予定しています。
3.小屋締め後の登山道情報について
営業を行っていないため、お答えできません。
最寄りの営業している山小屋にお問合せください。
4.テント場について
山小屋が営業していないため、テント場も利用できません。
水場及びトイレもありません。
5.来年度の山小屋アルバイトについて
現在、男女4名くらい 募集しています。
詳しくは下記ページをご覧いただき、お問合せください。
2022年10月09日
※山小屋宿泊はコロナ感染予防の為、完全予約制です。必ず事前にご予約ください!!
※山小屋宿泊は、マスクを外しても大丈夫なご関係の方(ご夫婦、ご家族、友人等)向けです。
※ツアーの場合は、旅行会社の方でお客様の健康管理をお願いします。
※当日予約は出来ません。またメールを出しただけでは予約ではなく、小屋からの返信の「ご予約確認書」が無いと受付できません。
※ご予約はオンライン予約の方を優先します。電話予約の方は出来るだけオンラインにてご予約ください。現在、ご予約の9割はオンラインです。
※当日予約無しでお越しの方はお断りします又は割増料金をお支払いいただきます。
ご予約の方のお一人様料金1泊2食付12,000円
ご予約無しのお一人様割増料金1泊2食付15,000円(緊急時のみ対応)
※食事の用意は直ぐには出来ませんので軽食(カレーライス)対応、又事前の健康管理が確認できないので入浴不可です。
当小屋をご予約いただく前に、下記内容をご必読ください。
その上でご了解を得た方のみご予約ください。
日頃より八ヶ岳オーレン小屋をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
当小屋ではお客様とスタッフが健康と安全を第一に考え、新型コロナウイルスによる感染症への対策として下記の通り小屋内の衛生強化に取り組んでおります。
※下記内容は今後の状況により、変更していきます。
ご予約のお客様への3つのお願い
①万全な体調で登山が出来るように、登山2週間ほど前からの体調管理(日々の検温等)、不要不急の外出は行わないようにご協力ください。
過去2週間の間に37.5℃の発熱、鼻水、咳、喉の痛み、倦怠感、頭痛、味覚や臭覚の不調など体調に異常があった方は宿泊をご遠慮ください。また新型コロナウイルス感染者や濃厚接触された方は同様に宿泊をご遠慮ください。
※国や自治体、行政等から、都道府県への移動制限、自粛をお願いしている地域にお住まいの方は、ご自身の行動を今一度、慎重にお考えください。またご予約いただいても状況判断でこちらからも同様にお願いをする場合もございます。
②出発前に風邪の症状(発熱、倦怠感、喉の痛み等)、体調不良があれば、無理をせずに計画を中止してください。山では少しの体調不良でも標高が上がるにつれ重くなってきます。またコロナ感染の疑いがあると、救助対応が遅れたり、出来なくなる可能性もございます。
③個人のコロナ対策グッズを積極的にお持ちください。マスク、アルコール消毒液、使い捨て手袋、ゴミ袋用のジップロック、ビニール袋、インナーシーツ、トイレ便座除菌シート、体温計等。
※長野県から【登山者】への5つのお願い.pdfが発表されています。こちらもご確認ください。
【宿泊料金について】
2021年宿泊料金
お一人様大人1泊2食付 12,000円(税込)2名様以上は個室からのご案内になります。
※別途個室料金はございません。個室は今まで通り先着予約順になります。
※小学生は大人料金の70%、幼児は大人料金の50%、3歳以下のお子様は無料ですがお食事を召し上がる場合は幼児料金になります。
※個室はスマホ充電専用コンセントが備付てあります。充電器をお持ちください。
※ドコモは電波状況が良いので動画なども見る事ができます。au、ソフトバンクは全く通じません。
※個室が満室の場合や1名様での利用は大部屋をご案内いたします。大部屋は他のお客様と同室となりますが、定員を半分以下、個別の仕切り、換気の為の網戸やアルコール消毒ポンプ、CO2測定器を設置。1名様でも平日の場合は個室をご案内できる日もございますのでご相談ください。
※宿泊受付開始は10時(入館は13時)、翌朝お部屋を空けてもらう時間は7時(荷物の預かりは可能です)
※入館時はマスク着用、アルコール消毒、検温、体調不良の有無の確認をさせていただきます。
キャンセル料金:前日は50%、当日は100%
※前日や当日にキャンセルがあった場合、麓から歩荷やヘリコプターで荷揚げしてきた食材が無駄になるので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※天候や、体調不良の場合や人数変更はご相談ください。
【現在のご予約状況について】
週末、連休、7月~8月を中心に個室予約のご予約が多いです。
昨年は宿泊定員を大幅に制限している関係で、シーズンになると今まで以上に個室の予約が取れ難い状況になりました。予定が決まっている方はお早めにご予約ください。
2021年コロナ対策について
対策1.宿泊受入れ人数の制限と完全予約制
1日の受入れ人数を定員200名の所、60名以内で制限します。
【お部屋】
・個室は7部屋(各3~5名定員)
・個室中部屋1部屋(12名定員⇒6名定員)
・テラス付き個室1部屋(3~4名定員家族向け、自炊の方おすすめ)
・大部屋は全2部屋(24名定員⇒12名、16名定員⇒10名)
※人数により大部屋も個室利用可として開放いたします。
寝具は敷布団、掛布団、枕、ご用意してありますが、
感染予防の為、インナーシーツ又はシュラフは必ず持参してください。お持ちでない方は小屋でインナーシーツを販売していますので購入をお願いします(800円、使い捨てではない)
※混雑を避ける為に、予約調整を行う場合があります。土日祝日宿泊を計画されている方は、可能であればなるべく平日への変更をご検討ください。
対策2.館内マスク着用、アルコール手指消毒の実施
館内は、基本マスク着用でお願いします。
アルコール消毒ポンプを各部屋設置、食堂前、トイレ入口、脱衣所入口の必要箇所にありますので積極的にお使い下さい
食事前やトイレ利用前後など、しっかりとお願いします。
対策3.換気について
食堂(マスクを外す場所)では換気の為、網戸や換気扇、サーキュレーター、空気清浄機設置、CO2測定器を設置しています。換気をすると、館内室温が一時下がることもあります。しっかりとした防寒着をお持ちください。
対策4.受付、売店利用について
①受付では飛沫感染防止のビニールを設置し、スタッフはマスク、手袋着用にて対応させていただきます。
②2名以上でお越しの受付希望や売店利用の方は、代表1名様のみ入館して受付、売店購入してください。密集しないようにお願いします。また、 受付をスムーズに行う為に代表者様はご同行者様の氏名、住所、連絡先をリストにしてお持ちください。健康チェックシート(同行者リスト).PDF
③チェックインの際に、スタッフより体調等に付きましてヒヤリングをさせていただき、
ご宿泊の方は、全員検温を行います。
個人で体温計を持参していただき、出発前、登山口から歩き出し前、翌朝等に検温していただけると有難いです。熱がある場合は登山をしないようにお願いします。
小屋で、37.5度以上発熱がある場合には、お手数ですが関係機関の指示に従っていただけますようお願い致します。また、急な発熱(37.5度以上)、喉の痛み、咳など発症した場合は、速やかにスタッフまでご連絡ください。
④ゴミのお持ち帰りをお願いします。
売店購入の缶ビール、ペットボトル、菓子、カップラーメンの空き容器はお持ち帰りいただき、自宅にて処分をお願いいたします。
※時間帯により受付・売店対応のできない時間があります。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
対策5.お食事利用について
お食事、軽食では状況により使い捨ての容器を使用する場合もございます。
なるべく残飯が出ないようにご協力お願いします。
【山小屋宿泊の方】
①食堂では各テーブルにアクリルパーテーションを設置してあります。
②利用者が20名以上の場合はスタート時間又はお部屋を変えます。
PM17:00~17:40、18:00~18:40 小屋受付時点で決めさせていただきます。
今シーズンから本館食堂、新館食堂、グループ向け別棟食堂の3か所で行います。
【素泊まりの方】
自炊スペースは基本屋外のテーブルになります。但し、夜、外テーブルは宿泊者専用になりますのでゆっくりできます。季節により寒いのでしっかりとした防寒着をお持ちください。
対策6.当小屋スタッフの感染予防への取組
【体調管理の徹底】毎日朝晩の2回検温、体調報告及び記録、37度以上の場合は休ませます。飛沫感染防止の為、全スタッフ館内常時マスク着用、手洗い、消毒の徹底。スタッフの睡眠も充分に取らせるようにします。新規採用スタッフは全員PCR検査を受けさせます。
休日も同様に体調管理を行います。休日時体調不良のスタッフは入山しません。
対策7.小屋敷地内では3密(密集、密閉、密接)にならないように、小屋宿泊者、テント泊、日帰りの方のスペースを分けています。ご協力お願い致します。
①山小屋宿泊の方は、新館、本館、売店、食堂、トイレは通常利用可能、お風呂は密にならないように平日空いている場合は家族風呂対応、週末は人数を制限しての入浴になります。
②テント泊の方は、テント幕営指定場所、売店、トイレは利用可能、お風呂は平日の空いている日のみ別料金1回1,000円にてご利用できます。但し、事前予約は不可。当日入浴可能かは受付時ご案内いたします。
③日帰りの方は、外の休憩用テーブル、トイレのみ(1回200円)
※テント、日帰りの方は宿泊棟、談話室、自炊室、乾燥室はご利用できません。
対策8.館内トイレの利用方法
宿泊者、テント泊、日帰りの方〈共通〉
館内及び敷地内では必ず不織布のマスクの着用をお願いします。
①トイレ利用の前に必ずアルコール手指消毒をお願いします。
②便座拭き(持参物)、用を足した後のトイレ紙は備付の専用の箱に入れてください。
③トイレが済んだら洗面所でしっかりと泡石鹸で手洗いをお願いします。
※トイレの清掃・消毒作業により利用できない時間帯がありますので、登山前にトイレは済ませてきてください。
ご迷惑をお掛けいたしますがご協力をお願い致します。
テント泊、日帰りの方
有料トイレ(1回200円)は館内にあり、登山靴を脱がないと入れません。
館内スリッパ(除菌)をご用意いたしましたので必ずスリッパをはいてトイレまで移動してください。
このスリッパの数でトイレが密にならないように人数調整しています。
また混雑、密集を避ける為、トイレ専用入り口にある登山靴数をご確認いただき3足以上ある場合、または館内スリッパが無い場合は入り口又は階段下でお待ちください。
対策9.談話室について
本館にある、談話室は「音楽と本と薪ストーブを楽しむスペース」として開放いたしますが密にならないように人数制限をさせていただきます。またこちらでは飲食はできません。
宿泊ご予約3名以上でJR茅野駅東口階段下~桜平登山口までの送迎サービスを当面の間停止いたします。
対策11.宿泊、テント泊共に、ご予約はホームページのご予約フォームからお願いします。
https://www.o-ren.net/reserve/
シーズン中は電話でのお問合せ、ご予約が大変多く、時間帯により電話が繋がりにくい事がございます。
ご予約フォームをお使いいただくと、予約可能時は「ご予約確認書」を送付することができます。
※48時間たっても「ご予約確認書」が届かない場合、迷惑ホルダ等に届いていないかご確認ください。それでも届いていない場合はお電話にてご確認をお願いいたします。
最後に、
地元茅野市では、ちの観光まちづくり推進機構が、新型コロナウイルスの感染防止対策で基準を満たした市内の観光事業者に独自の「茅野あんしん認証」を交付する制度をはじめました。
ステップ1~3の3段階ごとに認定し、基準は医師や同機構が作成しています。
医師の監修のもと、オーレン小屋もこの取り組みに参加し、現在、ステップ2の認定を受けました。
これらの取り組みは100%感染を防止できるものではございませんが、感染リスクを抑え、安心・安全をご提供する為に、又オーレン小屋のガイドラインを日々改善、進化させる為、今後とも積極的に情報収集を行ってまいりますので、お客様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
八ヶ岳オーレン小屋 スタッフ一同
2022年07月14日
〜信州割SPECIAL・ちの割第5弾〜
長野県より「信州割SPECIAL」、茅野市より「ちの割第5弾」が実施されています。
当小屋でもご利用いただけますので、ご予約時にお伝えください。
※ご好評につき「ちの割」は完売いたしました。ご利用ありがとうございました。
【対象者】
・信州割SPECIAL
長野県、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県、群馬県、石川県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県にお住まいの方
・ちの割 全国
【宿泊対象期間】
・信州割SPECIAL
2022年10月10日(月)まで
・ちの割
2022年10月31日(月)チェックアウトまで
※上記期間に限らず、予算の上限に達した場合には終了する場合もあります。
【割引額】
・信州割SPECIAL
2,500円割引(5,000円〜10,000円未満の場合)
5,000円割引(10,000円以上の場合)
(※1人1泊あたりの割引額と宿泊料金、上限2泊まで)
・ちの割
2,000円割引
【観光クーポン】
信州割SPECIAL
・割引対象者1人1泊に付き2,000円分
お土産代、飲食代、アクティビティ料、交通費などに使用できます。
当館の売店でのお土産、お食事時の飲料にも使用可能です。
ちの割
・割引対象者1人1泊につき1,000円分
※ちの割の観光クーポンは宿泊した施設以外でご利用いただけます。
【ご予約方法】
ご予約フォームまたは電話予約(0266-72-1279)
※ご予約の際に必ず「信州割SPECIAL」「ちの割」利用の旨をお伝えください。
※ご予約フォームの場合は備考欄にご記入ください。申告がない場合は適用されません。
※上限に達した後のご予約には適用されません。
【割引適用方法】
「新型コロナワクチンを3回接種済 又は 検査結果が陰性であること」が条件となります。
宿泊予約時にちの割使用の旨を伝え、チェックイン時に承諾書の記入と身分証等を提示。
【割引申請方法】
ご宿泊受付時、割引確認書のご記入にて割引が適用となります。
【割引方法】
現地精算時…宿泊料金からの割引にて対応
【併用可否】
併用可能です。
2022年01月11日
毎度当小屋をご愛顧いただきありがとうございます。
2022年シーズンの予約を開始いたします。
【山小屋宿泊】
2022年4月28日(木)~11月5日(土)のご予約
・変更点
⇒土日、連休は宿泊料金以外に別途個室料金を設定します。
個室料金1部屋プラス3,000円程度(現在検討中)
※1泊2食付き料金は別途掛かります。
【テント泊】
2022年4月28日(木)~11月5日(土)のご予約
・お知らせ
⇒今年も完全予約制になります。
ご予約は下記からご予約ください
宿泊予約フォーム | 八ヶ岳オーレン小屋(硫黄岳 天狗岳 赤岳 登山に最適な山小屋) (o-ren.net)