八ヶ岳だより

八ヶ岳だより

2023年ご予約開始について(ご予約前にこちらをご確認ください)

毎度当小屋をご利用いただき、誠にありがとうございます。

今年のご宿泊、テント泊についてご案内いたします。


【今季の営業期間】

2023年4月29日(土)~11月4日(土)の宿泊までを予定しています。

 

【2023年山小屋宿泊料金】

宿泊定員:80名(個室、大部屋あり)完全予約制 ※通常よりゆとりがあります。

先着予約順で個室からの入室になります。(別途個室料金は掛かりません)

但し、2名様からになります。


料金:1泊2食付 お一人様12,000円(税込) 素泊まり お一人様8,500円(税込) 

小学生は大人料金の70%、幼児は大人料金の50%、3歳以下のお子様は無料ですがお食事を召し上がる場合は幼児料金になります。

インナーシーツ又はシュラフをご持参ください。お持ちでないお客様は小屋でインナーシーツ1枚800円で販売しています。


【キャンセル料金】

キャンセル料金:当日、無連絡キャンセルは100%

 ※天候や、体調不良の場合や人数変更はご相談ください。日程変更の場合はキャンセル料金は掛かりません。


【テント料金について】

料金:お一人様大人1泊料金2,000円 小学生1,000円

※料金には自然に優しい水洗トイレ利用代及びトイレ管理料が含まれています。

テント泊は80~100張りで完全予約制ですが、混雑を調整するもので当日空きがある場合はお泊まりいただけます。


テント泊の方のお食事】

夕食1,500円、入浴1,000円

当面は平日のみの対応になります。またテント泊の方の別メニューになります。

 

テント泊の方の入浴】

別料金お一人様1,000円でご利用いただけますが、当面は当日受付時の予約になります。

希望者が多い場合は人数制限させていただくこともございます。

 

【キャンセル料金】

キャンセル料金:当日・無連絡キャンセルは100%

※天候や、体調不良の場合や人数変更はお気軽にご相談ください。

 


 

【体調管理について】

コロナに関係なく、山では風邪の引き始めは重くなることがあります。

登山の際は体調管理を万全にお願いします。

持参していただきたいもの・・・インナーシーツ(宿泊者)、マスク、体温計、常備薬など

 

【現在のご予約状況について】

週末、連休、7月~8月を中心に個室予約のご予約が多いです。


 ご予約は下記、サイトの予約ページからお申込みください。

便利なご予約フォームはこちらからどうぞ

オーレン小屋事務所(朝8時~夜20時まで)

(土日や時間外は、スタッフの携帯へ転送又は留守電に繋がります) 

TEL:0266-72-1279

FAX:0266-72-1296

それでは、本年もよろしくお願い致します。


八ヶ岳オーレン小屋 事務所スタッフ一同

オーレン小屋から皆様へ2023(感染対策について)

orenwithcorona2023.jpg

八ヶ岳オーレン小屋では、お客さまに安全・安心にご滞在いただけるよう、新型コロナウイルスを始めとする感染症について、できる限りの予防及び拡散防止に努めております。

上記「オーレン小屋から皆様へ2023」は伊藤岳Dr.のアドバイスを受けて作成いたしました。

伊藤岳Dr.

◎兵庫県立加古川医療センター救急科医長

◎JMGAファーストエイド委員会

◎JMGA特別委員会コロナ対策プロジェクトチーム医療班


はじめに

◎2週間前からの体調管理をお願いします。風邪気味、熱のある方は登山を止めてください。

◎当小屋でも感染対策を行っておりますが感染のリスクはゼロではありません。お客様自身の意識と対策が必要です。

◎小屋内3密になる場所ではお客さまの判断によりマスクの着用をお願いします。


宿泊予約

◎山小屋宿泊、テント泊共に予約制です。

但し、テント泊は当日空きがある場合はお泊まり可能です。

◎山小屋は80名、テント泊は80張で制限を行っています。

◎必ず前日までに予約をお願いします。メール予約でも小屋からのご予約確認書が無いと確約ではありません。

◎ツアーや4名以上の友人グループは大部屋をご案内いたします。個別の仕切りのあるお部屋です。


宿泊

◎インナーシーツ又はシュラフをお持ちください。お持ちでない方はインナーシーツを小屋で販売します。

販売のインナーシーツは800円です。繰り返し洗濯可能な物ですので使用後はお持ち帰りいただけます

◎ご入館の際は検温・手指消毒へのご協力をお願いしています。

◎館内各所にてアルコールによる手指消毒へのご協力をお願いしています。

◎チェックイン14時~、その前に荷物を置いて山にお出掛けできます。

※当日体調が優れない場合(発熱等)はご来館をご遠慮ください。


夕食・朝食

◎グループ単位でのお席をご用意いたします。

◎食堂にはアクリル板の準備がございます。ご希望の方はお声かけください。

他のお客さまとテーブルが繋がる場合のみアクリル板を設置させていただきます。

◎お食事会場は3か所(本館食堂、新館食堂、別棟食堂)あり、個人のお客様、ファミリーやグループ、ツアーで分けています。

◎各食堂は換気の為、換気扇、網戸、サーキュレーター、CO2測定器等が設置しています。換気すると一時室内の気温が下がりますので、1枚着てからお越しください。

◎食堂などでは大きな声での会話はお控えいただくようご協力をお願いいたします。

 

売店

◎売店は夜19:00までになります。飲み過ぎにご注意ください。

 

ランチ(11:00~14:00 食材がなくなり次第終了の場合あり)

◎ランチはできるだけ外のテーブルをお使いください。雨天時のみ別棟食堂を開放いたします。

◎ランチのご注文、お会計は代表者がまとめてお願いします。


自炊

◎山小屋宿泊のお客様は基本屋外にてお願いします。屋根付きのスペースをご利用いただけます。

◎テント泊の方はテント場でお願いします。

 

入浴

◎平日は家族風呂対応、週末は男女別、混雑を避けた黙浴をお願いします。入浴時間は14:00~17:00の夕食前にお願いします。到着が遅くなった場合は入浴出来ない場合もございます。

◎テント泊の方は平日、宿泊者が少ない日の入浴は可能です。(お一人様1回1,000円)希望者が多い場合は先着受付順で人数を制限させていただきます。週末は先着受付順で入浴出来る場合もございます。当日お問合せください。

◎浄化槽の関係でシャンプー石鹸は使用できません。汗を流し温まるだけです。

 

緊急時の対応

◎小屋での医療行為は一切できません。

◎高山病かを見る為、パルスオキシメーターや体温計を使います。

◎発熱など体調不良の際は一時的に緊急スペースへ移動していただきます。

◎救助隊又はヘリ救助を要請。

◎AEDがありますので状況に応じて対応いたします。

 

【スタッフの対応】

◎出勤前の検温・手指消毒、退勤後の検温、健康チェックを実施しています。

◎定期的な手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底と館内でのマスクの着用を当面の間、行うようにします。


また状況により、変更があります。

ご利用時にご確認ください。


※オーレン小屋スタッフのコロナ対策講習会及び相談等サポートを行っていただいた医師の方々

◆伊藤岳医師 救命救急医

2020-2023 当小屋の感染対策アドバイザー

2021年6月18日 小屋にてスタッフ向けに講習会

スタッフ3名参加

◆稲垣泰斗医師(teamKOI) 救命救急医

2020年6月、2021年6月13日

小屋にてスタッフ向けに講習会

スタッフ4名参加

◆鍋島志穂医師、奥知久医師

2020年7月 茅野あんしん認証トレーニング

STEP2講習済み、スタッフ1名参加

◆茅野警察署 遭難救助隊

2020年6月 コロナ対策時の救助について

八ヶ岳の山小屋及び遭難対策協会で講習会

スタッフ2名参加

2023年テント泊のご利用方法について

~オーレン小屋のテント場の概要~

1.アクセスが良い桜平登山口からテント場まで徒歩約1時間20分。

※最寄りの桜平登山口駐車場は無料 上20台、中60台の2か所80台駐車可能。

※桜平登山口は、横岳、硫黄岳、峰の松目、箕冠山、根石岳、天狗岳の6つの山々(標高2,500~2,800m級)の最短登山口です。夏は赤岳を往復する方も多いです。また縦走の拠点としても人気です。


2.1日目・2日目もテント内に不要な荷物を置いて楽々周遊登山が可能、体力・時間によって1日目に天狗岳又は硫黄岳、2日目は赤岳又は横岳往復も可能(夏シーズン)。 荷物が多いファミリーに嬉しいテント場です。※週末、連休は午前中まで


3.テント場はご来光が見える稜線まで約20分硫黄岳山頂まで1時間20分十字路にあるのでいろいろなコースが楽しめます。


4.小屋が近くて安心、水場が近い手洗いが出来る、売店ではキンキンに冷やしたビール、ペットボトル等あります。


5.テント泊が快適になるスノコ板が先着受付順で使用可能(別途料金なし)20枚位あり。

※現在スノコ板が一部老朽化につき、修復予定です。


6.完全予約制のため、より安心安全にお泊まりいただけます。


7.トイレが小屋内にあるため清潔な洋式の水洗トイレを利用できます。


8.登山口からオーレン小屋までは登山道が整備されているので歩きやすいです。初心者の方も多いです。


9.標高2,330mの高所にある為、空気が澄んでいて星空がきれいです。新月は満天の星空&天の川が見えます。 


10.森に囲まれているので風の影響を受けにくいので確実に到着できます。沢の音、森の音、野鳥の声、どれも心地よいです。

 

テント2.jpg

 

■料金はお一人様大人2,000円、小学生1,000円

■張り数100張り出来る所、80~100張り制限

■完全予約制 下記、予約フォームより前日までにお申し込みください。

オーレン小屋事務所よりご予約確認書がメールで届きます。(24時間以内)

 

【ご予約のお客様へのお願い】

①万全な体調で登山が出来るように、登山2週間ほど前からの体調管理(日々の検温等)をお願いします。

出発前に風邪の症状(発熱、倦怠感、喉の痛み等)、体調不良があれば、無理をせずに計画を中止してください。山では少しの体調不良でも標高が上がるにつれ重くなってきます。

※なお、上記の対応は今後、随時変更になる可能性がありますので、山行直前にもご確認ください。

 

以上、ご確認いただいた方は下記よりご予約ください。

テント泊専用

 テント泊予約フォーム

 

 

 

テント4.jpgテント3.jpg

テント場からは峰の松目(標高2,567m)が見えたり、夕日や満天の星空が見えます。

 

受付方法について

※テントを張る前に受付を済ませてください。

受付にある検温のご協力をお願いします。

テント泊の館内利用は、受付・売店・トイレのみになります。

山小屋の客室、食堂、談話室には入れません。


テント泊の方の入浴について

1.先着受付順となります(事前予約不可)。当日の混雑状況により、入浴出来る人数に限りが有ります。

2.料金は1回1,000円

3.体調が万全の方のみ

※お風呂ではシャワーは使用できません、汗を流す、暖まるだけのお風呂になります。シャンプー石鹸は使用不可。

 

テント泊の方の自炊について

テント場でお願いします。

水場や沢では食器を洗わないでください。ペーパーで拭き取るなど対策をお願いします。自然保護にご協力ください。


テント泊の方の夕食について

平日の空いている時のみ、夕食をご提供が可能です。(週末対応は検討中)

(テント泊限定のメニューになります、バターチキンカレー1,500円など)

ご希望の方は事前予約をお願いします。当日の場合でも空いている時は対応いたします。

但し、PM14時までにお申し込みください。準備の関係で出来ない場合もございます。

ご提供の時間はPM18時頃で。

 

トイレ利用方法

小屋内のテント泊・外来専用トイレ出入口に入る時、靴を脱ぎます、扉を開けるとテント・外来用スリッパが用意してありますので、そちらを必ずお使いください。そして、館内はマスク着用、アルコール手指消毒をお願いします。スリッパはトイレが密にならないように数を制限(トイレの個室も制限)しています。

スリッパがない場合はトイレ内が混雑しているので外でお待ちください。

トイレ内の換気は24時間行っています。

 朝6時~7時は山小屋宿泊者と出発時間が重なると混雑するので時間を調整するなど対策が必要です。

   

テントのご予約はできるだけネット予約でお願いします。

電話は時間帯により大変混雑しています。回線に限りがあり繋がらない事もあります。

 

テント泊専用

 テント泊予約フォーム

 

 


マナーを守って健康で、楽しい登山になるようにご理解、ご協力をお願いします。

体調管理に関しましては、しっかりとお願いします。


最後に、

地元茅野市では、ちの観光まちづくり推進機構が、新型コロナウイルスの感染防止対策で基準を満たした市内の観光事業者に独自の「茅野あんしん認証」を交付する制度をはじめました。

これらの取り組みは100%感染を防止できるものではございませんが、感染リスクを抑え、安心・安全をご提供する為に、又オーレン小屋のガイドラインを日々改善、進化させる為、今後とも積極的に情報収集を行ってまいりますので、お客様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


八ヶ岳オーレン小屋 スタッフ一同

認証マーク_STEP2_A5_01 オーレン小屋.jpg

 

オーレン小屋テント場平面図1.jpg


  • Page 1 of 1
  • 1
ページ先頭へ