八ヶ岳だより

八ヶ岳だより

八ヶ岳星空情報(9月)『星空の山小屋で満天の星空を見ませんか』

  • 星空1.jpg上記写真:テント場から見た満天の星空(天の川も見えます)

下記、動画(タイムラプス)をクリックしてください。素晴らしい星空を見る事ができます。

満天の星空と天の川タイムラプス(オススメです!)

タイムラプスはオーレン小屋前から見た「満天の星空と天の川」です。

オーレン小屋の周囲は山に囲まれている為、町の明りが一切入ってきません。星空が一段とキレイに見えます。また風の心配もないのでゆっくり眺める事ができます。

 

<9月の主な天文現象>

9月6日(水)満月(お山のまんまるお月さまを楽しみましょう)

9月17日(日)水星と火星の接近

9月20日(水)新月(前後1週間は満天の星空を見るチャンスです)

※詳しくはこちらをご覧ください。(アストロアーツ)

 

<オーレン小屋の星空観察ポイント>

八ヶ岳オーレン小屋の星空観察方法

http://www.o-ren.net/plan/2017/05/post_9.php

八ヶ岳星空情報(7月)『オーレン小屋から満天の星空、天の川、流れ星を見よう!』

オーレン小屋から見た星空.jpg写真:オーレン小屋テント場から見た満天の星空と天の川

下記、動画(タイムラプス)をクリックしてください。素晴らしい星空を見る事ができます。

満天の星空と天の川タイムラプス(オススメです!)

タイムラプスはオーレン小屋前から見た「満天の星空と天の川」です。

オーレン小屋の周囲は山に囲まれている為、町の明りが一切入ってきません。星空が一段とキレイに見えます。また風の心配もないのでゆっくり眺める事ができます。

 

<7月の主な天文現象>

7月1日(土)・・・月と木星が接近

7月7日(金)・・・月と土星が接近、七夕

7月中旬・・・金星とアルデバランが接近

7月23日(日)・・・新月 ※星空は新月の前後2週間がオススメです。

※詳しくはこちらをご覧ください。(アストロアーツ)

 

<オーレン小屋の星空観察ポイント>

八ヶ岳オーレン小屋の星空観察方法

http://www.o-ren.net/plan/2017/05/post_9.php

 

 

八ヶ岳星空情報(6月)『夏は満天の星空、天の川、流れ星を見よう!』

オーレン小屋から見た星空.jpg

写真:オーレン小屋前 満天の星空と天の川(2016年7月30日 21時)

 

<6月の主な天文現象>

6月3日(土)・・・金星が西方最大離角

6月9日(金)・・・満月

6月21日(水)・・・夏至、 細い月と金星が接近

6月24日(土)・・・新月 ※星空は新月の前後2週間がオススメです。

※詳しくはこちらをご覧ください。(アストロアーツ)

 

<オーレン小屋の星空観察ポイント>

※小屋前は外灯があるので星空は見えません。

おすすめは外灯が当たらない小屋前のテント場です。(小屋から徒歩10秒です)

詳しくは、下記をご覧ください。

八ヶ岳オーレン小屋の星空観察方法(星空写真、星空タイムラプスもあり)

http://www.o-ren.net/plan/2017/05/post_9.php

   

八ヶ岳「桜平登山口駐車場」が新しく、広く、快適にご利用できます!

【桜平登山口の特徴】

1.桜平登山口(1,900m)は、八ヶ岳で一番稜線に近く、

南八ヶ岳の「横岳(2,829m)」「硫黄岳(2,760m)」「峰の松目(2,567m)」

北八ヶ岳の「箕冠山(2,590m)」「根石岳(2,603m)」「天狗岳(2,646m)」の

6つの山の最短登山口です。


2.「オーレン小屋(2,330m)」は各山へ行くための基点の場所にありますので、1泊2日で2つ以上のピークを周遊できます。周遊のメリットは小屋で荷物を軽くして楽々登山ができます。

さらに2日目は「赤岳(2,899m)」にも登る事ができます。(中級者以上)

※詳しい登山ルートはこちらをご覧ください。

 

3.駐車場は無料で使用できます。  

 

【ご利用方法】

桜平駐車場(上)は早朝到着の方はオススメですが、

満車の場合は、桜平駐車場(中)又は桜平駐車場(下)をご利用ください。

※昨年まで利用していた桜平登山口(ゲート)周辺の路肩駐車スペースは、

一部グリーンロープで規制しています。

グリーンロープで規制している箇所には駐車しないでください。

 

 

桜平位置図2.jpg

印刷用は下記PDFをお使いください。

桜平登山口周辺駐車場位置図.PDF

【GW直前情報】4月29日(土)~5月7日(日)までのお部屋の空室状況

八ヶ岳のGWはゆっくりご宿泊できます。

夜は、薪ストーブの周りでのんびりしませんか?星空もきれいです。

星空情報はこちらから

429日(土) 個室残り3部屋 大部屋は空いています。

430日(日) 個室残り5部屋 大部屋は空いています。

51日(月)  個室残り3部屋 大部屋は空いています。

52日(火)  個室残り7部屋 大部屋は空いています。

53日(水)  個室残りわずか(要問合せ) 大部屋は空いています。

54日(木)  個室残り3部屋 大部屋は空いています。

55日(金)  個室残り5部屋 大部屋は空いています。

56日(土)  個室残り7部屋 大部屋は空いています。

57日(日)  個室残り7部屋 大部屋は空いています。

 

※個室が一杯になっても大部屋が個室状態に近いほど空いている日もございます。

当小屋は、定員制を導入しておりますのでゆっくりご宿泊できます。

※尚、ご予約は日々、変動しています。

詳しくはお電話又はメールにてお問合せください。 

八ヶ岳オーレン小屋メールNEWS 2017年2月号(メルマガ)配信しました。

下記の内容で配信しました。

 

【目次】

NO2017429日(土)からのご予約受付を開始しました!

NO2 今年のイベントのお知らせ

NO3 桜平登山口駐車場が新しく!広く!快適にご利用できます!

NO4 今日の山おやじの酒(諏訪五蔵 春の呑みあるきイベントのご紹介)

NO5 編集後記 「通年営業」

   

これより先は、ご登録いただいた会員様のみの内容になります。

 

※オーレン小屋のメルマガは会員登録は無料です。シーズン中は1ヶ月に1回程度の配信になります。

会員様のみの先行情報やお得な情報、個室の空き状況のお知らせも定期的に行っていますので

お気軽にご登録ください。

  

ご予約フォームメンテナンスのお知らせ(3/19~3/23)

3月19日(日)~3月23日(木)までご予約フォームのメンテナンスを行います。

それにつき、上記期間はメールでのご予約、お問合せの返答ができません。

3月24日(金)以降になります。

お急ぎの方は、オーレン小屋事務所TEL:0266-72-1279まで

ご連絡ください。

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。

4月29日(土)からのご予約受付を開始しました!

お待たせしました!

本日より、2017年4月29日(土)からのご予約受付を開始いたします。

イベント日、連休、週末等特定日はお早めにどうぞ。

 

※本年度より、燃料高騰につき宿泊料金が変更になります。

1泊2食付き:9,500円(税込) 1泊素泊り6,000円(税込)

その他の料金体系は後日ご案内いたします。

それまで詳しくはお問合せください。

謹賀新年 明けましておめでとうございます!

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします

本年もよろしくお願い申し上げます。

平成二十九年 元旦


2017年年賀状1.jpgのサムネイル画像

 

八ヶ岳星空情報(10月)『満天の星空を見に来ませんか』

星空.jpg

<主な天文現象>

10月1日・・・新月●

10月4日・・・細い月と金星が並ぶ

10月16日・・・満月〇

10月21日・・・オリオン座流星群が極大

10月31日・・・新月●


(参考:アストロアーツ)

 

<オーレン小屋の星空観察ポイント>

※小屋前は外灯があるので星空は見えません。

オススメは外灯が当たらない小屋前のテント場です。(小屋から徒歩15秒です)

 

■持ち物:ヘッドライト(できれば赤色のライト)、防寒着(フリース、ダウンなど)

あればシート、双眼鏡、星座早見盤

※小屋では数に限りがありますが、双眼鏡、星座早見盤、星空観察用ヘッドライトの無料貸出あり。

 

■注意、マナー

1.テント場はテント泊の方がいますので、大きな声を出さないでください。

2.ヘッドライトは手持ちで足元だけ照らす。決して夜空に向けない、人に向けない、テントに向けない。

3.暗闇ではヘッドライトを消して目が慣れるまで静かにして待つ。

※テント場のスノコが空いていれば、その上で寝転がって星空を見るのが良いです。

 

■星空撮影のカメラマンへ

昼間、明るいうちにテント場の地形を確認しておくと良いです。

他にもベストポジションがありますので、詳しくはスタッフまでお声かけください。

(週末、混雑した時に良いです)

 

■ファミリー登山者へ

お子様はサンダルより登山靴をお勧めします。また暗闇では目がみえません。

必ず手をつないで安全に楽しく星空を見ましょう。

 

■最後に、星空や雲は移動します。その時がダメでも、時間を替えてみると素晴らしい星空に出会える事が

あります。早朝、おひさまが上がる前などAM3時頃
  

ページ先頭へ